
おひとりさまがなくなった時、お葬式やお墓はどうなるんだろう…
このような不安を抱く方もいるのではないでしょうか。
「死」なんてまだまだ先のことだろうと思いながらも、いざという時の備えも気になってしまいますよね。
人がなくなった時は、必ずしも立派なお墓を建てる必要はありません。
しかし、なんらかの形で供養することが必要です。
おひとりさまの終活について考えている中で「海洋散骨」という埋葬方法に興味を持ったので詳しく調べました。
全国の海域で散骨サービスが提供されており、実績が豊富な「みんなの海洋散骨」についても解説しますのでぜひ参考にしてくださいね!
海洋散骨とは遺骨を海にまく供養方法

海洋散骨とは、その名の通り遺骨を海洋に散布することです。
お墓に納骨するのではなく、遺骨を粉状にしてから海にまいて供養します。
日本では火葬してお墓に埋葬するのが一般的ですが、ライフスタイルが多様化する最近では、新しい供養の形として散骨が注目されています。
海洋散骨は違法ではない


海洋散骨って違法じゃないの?
骨をまく訳ですから気になってしまいますよね。
日本には散骨に関する規制や法律はありません。しかし「散骨に関するガイドライン」や自治体の条例に従って散骨する必要があります。
違法ではありませんが、散骨する海を管理する自治体や近隣に住む人への配慮が必要です。
海洋散骨に関するガイドラインが定められている
2021年3月に厚生労働省が散骨事業者向けに「散骨に関するガイドライン」を発表しました。
ガイドラインの冒頭には「散骨が関係者の宗教的感情に適合し、かつ公衆衛生等の見地から適切に行われることを目的とする」と記載されていることから、散骨は違法ではないという認識が広がっています。
散骨のルールは以下の通りです。
法律はないですが節度を持った自然葬であれば良いということですね。
厚生労働省がガイドラインを発表したのであれば安心です。
散骨は自分で行うことも可能
散骨は規制する法律がないため、自分で行うことができます。
しかし、前述した通り厚生労働省のガイドラインに定められている「海岸から一定の距離以上離れた海域」で散骨するにはクルーザーの手配をしなくてはいけません。
また、自治体のルールを把握しておくことや近隣に住む方への配慮を考えると個人で行うのは困難です。
ガイドラインを熟知した上で散骨してくれる散骨事業者に依頼する方が、ルール違反を犯してしまう心配もなく安心です。
海洋散骨のメリット

最近では、有名人の方でも海洋散骨をしたというニュースを聞くようになり、散骨の知名度が高まっています。
なんとなくロマンを感じる海洋散骨ですがどのようなメリットがあるのでしょうか。
大自然へと還っていく
海洋散骨は、大自然に還るという感覚を実現できます。
とくに、生前に海が好きだった方や海にゆかりのある場所に住んでいた方などは、海に遺骨をまいてほしいと考える方もいるでしょう。
お墓はありませんが、海を見れば故人が見守ってくれていると感じる方や命日には海に手を合わせて故人を偲ぶ方もいます。
他の供養より費用が抑えられる
お墓に納骨する場合、墓地や墓石の費用がかかります。お寺へのお布施・霊園への管理料などの維持費についても考えておかなければいけません。
一方、海洋散骨はお墓を建てないのでお墓の費用や維持費がかかりません。
そのため、金銭的な負担をかなり軽減することができるでしょう。
お墓の心配をしなくて良い
少子化や核家族化の影響でお墓を継承する人がいなければ墓じまいをしなくてはいけません。
ライフスタイルや価値観が変化した現代では、親族がいてもお墓参りになかなかいけないケースなども考えられます。
子どもや親族はいるけれども、余計な負担をかけたくないと考える方も多いでしょう。
自分がなくなった後にお墓の心配をしなくても良いのも海洋散骨のメリットです。
海洋散骨のデメリット

日本では人が亡くなると火葬されお墓に入るのが一般的です。
海洋散骨はまだまだ馴染みのない新しい供養のかたちなので、不安になってしまう方もいるのではないでしょうか。
海洋散骨のデメリットも確認しておきましょう。
散骨に抵抗を感じる人がいる
海洋散骨は世間的にも少しずつ認知をされて来たものの、一般的ではない埋葬方法です。海に骨をまいてしまうという方法に抵抗を感じる方も多いでしょう。
海洋散骨を望んでいても、周りからの理解が得られないケースも考えられます。
埋葬やお墓の問題は家族全体の問題でもあるため親族の理解を得ることが大切です。
手元に遺骨が残らない
散骨で全ての遺骨をまいてしまった場合は、手元に遺骨が残りません。
お墓や仏壇を持たない選択は、手を合わせる場所がなく寂しさを感じてしまう場合もあります。
ただし、散骨は全ての遺骨をまいてしまう必要はありません。遺骨の一部を手元に残す方法もあります。
小さな骨壷で遺骨を残したり、ペンダントなどのアクセサリーで身につけたり手元供養することも可能です。
散骨してしまった遺骨はもとには戻りません。海洋散骨を選択した場合は全て散骨するのか、少し手元に残すのかも検討が必要です。
-
-
小さなお墓KOBOとは|手元供養でお墓を持たない新しい選択を
先祖のお墓や自分が亡くなった時に入るお墓について気になりませんか? ライフスタイルが多様化した近年では「お葬式はしなくていい」「立派なお墓は立てなくていい」「遺骨は海に散骨してほしい」など供養の形にも ...
続きを見る
「みんなの海洋散骨」とは

みんなの海洋散骨とは、全国の海に対応する海洋散骨サービスです。
運営会社 | 株式会社Aクルーズ |
代表取締役 | 天井 十秋 |
事業内容 | 散骨・供養事業 |
設立日 | 2012年12月12日 |
所在地 | 【東京本社】 〒102-0074東京都千代田区九段南1丁目5-6 5F 【大阪本社】 〒599-0201大阪府阪南市尾崎町8丁目39-30 【営業所】 〒543-0043大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目9-6 1F |
電話 | フリーダイヤル 0120-037-352(みんなのさんこつ) |
FAX | 050-3730-5513 |
メール | info@sankotsu-umi.com |
許認可 | 旅客不定期航路事業者 海旅 第89号 遊魚船業者登録 大阪府知事 第1164号 |
運営している株式会社Aクルーは、海洋散骨だけでなく「お墓」以外のさまざまな埋葬の選択肢を提案してくれる総合相談窓口になっています。
「みんなの海洋散骨」の散骨海域と出航場所

みんなの海洋散骨は、29の海域で散骨が行えます。
都道府県 | 出港場所 |
---|---|
北海道(乗船・代行) | 小樽市色内函館市港町 |
宮城(乗船) | 塩竈市港町 |
千葉(乗船・代行) | 千葉市中央区 |
東京(乗船・代行) | 江東区夢の島江東区青海江東区越中島中央区晴海 |
神奈川(乗船・代行) | 藤沢市片瀬海岸三浦郡葉山町横浜市西区みなとみらい |
茨城(乗船) | 東茨城郡大洗町 |
新潟(乗船) | 新潟市中央区 |
静岡(乗船・代行) | 沼津市千本港町 |
三重(乗船・代行) | 志摩市阿児町鵜方鳥羽市鳥羽 |
富山(乗船・代行) | 射水市海竜町 |
福井(乗船・代行) | 大飯郡高浜町 |
京都(乗船) | 舞鶴市青井 |
大阪(乗船・代行) | 大阪市此花区 |
兵庫(乗船・代行) | 神戸市中央区波止場町 |
和歌山(乗船・代行) | 西牟婁郡白浜町田辺市新庄町和歌山市毛見 |
徳島(乗船・代行) | 徳島市川内町 |
高知(乗船・代行) | 香南市吉川町 |
香川(乗船・代行) | 高松市サンポート |
愛媛(乗船・代行) | 今治市片原町 |
岡山(乗船・代行) | 瀬戸内市牛窓町玉野市築港 |
広島(乗船・代行) | 尾道市土堂広島市南区宇品海岸 |
島根(乗船) | 松江市島根町 |
鳥取(乗船) | 岩美郡岩美町 |
山口(乗船) | 萩市須佐長門市仙崎祇園町大島郡周防大島町 |
福岡(乗船・代行) | 西区小戸 |
宮崎(乗船) | 日南市南郷町 |
熊本(乗船・代行) | 上天草市松島町 |
鹿児島(乗船・代行) | 鹿児島市七ツ島鹿児島市本港新町 |
沖縄(乗船・代行) | 那覇市西那覇市港町 |
上記に記載のない海域でも、対応が可能な場合もあるので希望の海域があれば相談ができます。
「みんなの海洋散骨」の散骨プランと料金

みんなの海洋散骨には3つのプランが用意されています。
- 代行委託散骨プラン
- 合同乗船散骨プラン
- 貸切乗船散骨プラン
1.代行委託散骨プラン
スタッフが遺族の代わりに散骨してくれるプランです。
値段 | 44,000円(税込)~ |
プランの内容 | 代行委託散骨 遺骨パウダー化 献花・献酒・献水の準備 散骨証明証(散骨風景写真付き) |
船に乗るのが大変な方や、費用を出来るだけ押さえたい方には代行委託散骨プランが良いでしょう。

おひとりさまの私は代行委託散骨プランで十分かも…
2.合同乗船散骨プラン
船上にて乗り合いで行う散骨プランです。数組の家族やグループが乗り合わせることになります。
値段 | 132,000円(税込)~ |
プランの内容 | 船舶乗船 クルー2名 遺骨パウダー化 献花用生花 献酒用飲物 散骨証明証(散骨風景写真付き) |
代行ではなく、遺族の手で散骨したい方には合同乗船散骨プランがおすすめ。乗り合いでも同じ海域は避けて、それぞれに散骨しもらえます。
3.貸切乗船散骨プラン
貸切で乗船できるセミオーダーのプランです。
値段 | 242,000円(税込)~ |
プランの内容 | 船舶チャーター乗船 クルー2名 船上セレモニー 遺骨パウダー化 献花用生花 献酒用飲物 メモリアルDVD(散骨証明証付き) |
親族だけで見送りたい方や1人だけで見送りたい方は貸切ができます。
セミオーダーで散骨プランが組めるので、希望に沿った見送り方が可能です。

じっくり故人を見送りたい方は貸切がいいですね
海洋散骨の流れ
step
1問い合わせ
電話・お問い合わせフォーム・LINEで問い合わせが可能。
step
2相談・見積り
希望の散骨海域・散骨時期を相談し、見積金額を提案してもらいます。
step
3契約
契約には海洋散骨申込書・海洋散骨依頼書・同意書が必要です。
書類は郵送してもらうかダウンロードができるので、記載したら返送するかメールに添付して送ります。
step
4遺骨を引き渡す
遺骨の引き渡し方法は以下の方法です。
- 直接持ち込む
- ゆうパックで送る
- 送骨パック(有料)を利用して送る
遺骨を引き渡す際は「火葬許可証」「埋葬許可証」「改葬許可証」のいずれかのコピーが1通必要です。
step
5支払い
散骨当日までに銀行振り込み・クレジットカード・現金にて支払いをします。
step
6遺骨を粉骨する
海洋散骨する際は、遺骨を2mm以下のパウダー状に粉骨しなければいけません。
遺骨が粉骨されたら遺骨に含まれる発がん性物質である六価クロムを還元剤にて無害化し、水溶性の紙袋に包んでもらえます。
お墓から取り出した遺骨を散骨する方は、洗浄・乾燥が必要になる場合があり、別途費用が必要です。
step
7海洋散骨当日
海洋散骨の流れは各散骨プランによって異なります。
代行委託散骨プラン
- 海洋散骨のスタッフ遺骨を預る
- クルーが遺骨を持って出港
- 散骨海域へ到着(GPSで散骨海域の緯度・経度を記録)
- 海洋散骨
- 献花
- 献酒・献水
- 号鐘・黙祷
- 散骨証明書や散骨風景写真等が送られる
合同乗船散骨プラン・貸切乗船散骨プラン(一例)
- 出航場所へ集合・出港
- 散骨海域へ到着(GPSで散骨海域の緯度・経度を記録)
- 海洋散骨
- 献花
- 献酒・献水
- 散骨海域を旋回
- 号鐘・黙祷
- 帰港・散会
- 散骨証明書や散骨風景写真等が送られる(貸切乗船散骨プランはメモリアルDVD)
貸切乗船散骨プランは個別で対応してもらえるセミオーダーのプランです。
「みんなの海洋散骨」が選ばれる理由

最近では、海洋散骨をしてくれる事業者が増えています。

信頼できる事業者を選択したいけれど、
人の最期に関わる大切な儀式なので選ぶのが難しいですよね…
ここからは、みんなの海洋散骨が選ばれる理由を見ていきましょう。
全国海域に対応している
みんなの海洋散骨では、全国の海域で散骨サービスが提供されています。
全国の海域に精通し、対応してもらえるので住んでいる場所と散骨したい海が離れていても安心です。
実績が豊富で安心
みんなの海洋散骨は、これまで10年以上、全国で1000名以上の豊富なサポート実績があります。
散骨を安心・安全に行うために海のルールやマナーを守り、周囲の方や環境に配慮した散骨を行ってもらえます。
海洋散骨以外にも手元供養品など、供養に関わるさまざまなオプションを相談するのも可能です。
個別に見送ってくれる
散骨を委託した場合、多くの業者は一か所でまとめて行う場合があります。
みんなの海洋散骨は、代行委託散骨プランでも一人ずつ丁寧に散骨してもらえます。
おひとりさまの終活に海洋散骨の選択肢を

今回の記事では、海洋散骨について解説しました。
海洋散骨は違法ではありませんが、ガイドラインや自治体のルールを守らなくてはいけません。
法律を熟知し、マナーを守って散骨することが必要です。

信頼できる散骨事業者に依頼したいですね!
おひとりさまは、自分が亡くなった後にお墓を継いでもらう人がいません。
お墓の心配をすることなく、自分の遺骨を大自然に還してもらう散骨という埋葬の形も選択肢の一つに考えてみてはいかがでしょう。