

ただ、悪徳な業者は遺品整理業者に限らず、どんな業界でもいるもんなんじゃ。
それに遺品整理業者は年々増え続けていて、今では全国で約1万社もあるとも言われておる。
それだけ増えれば中にはそういう業者があっても不思議ではないじゃろう。
ちなみにこの数は全国の旅行会社の数とほぼ同等の規模なんじゃよ。

遺品整理業者ってたくさんあるんですね……
でも「悪徳業者」ってすごくボンヤリした言葉なんですが、具体的にはどんなことをされるんですか?

では、今回は「遺品整理の「悪徳業者」は具体的に何に注意すべきなのか?」について解説していこうかの〜。
現在は「遺品整理業者」という許認可制度がないため、基本的にどんな企業でも自由に遺品整理業界に参入することができます。
そのため業者数が年々増加傾向にあり、その数は約1万社と言われてます。
また、高齢化が進む日本では、遺品整理のニーズは今後さらに拡大していくことは間違いありません。
そう考えると、今後さらに業者数が増えていく可能性も十分にあります。
そうすると必然的に「悪徳な業者」が現れはじめます。
しかし、ほとんどの人は遺品整理を経験するのは人生で一度か多くても二度くらいでしょう。
そのため、なかなか悪徳業者を見極めることが難しいというのが現状です。
そこで今回は「遺品整理の「悪徳業者」は具体的に何に注意すべきなのか?」について紹介しますので、業者選びの際の注意点としてお役立てください。
また、続編では「優良業者の見つけ方(悪徳業者を避ける方法)」をご紹介していきますので、ぜひあなたの業者選びの参考にしてみてください。
悪徳業者による被害は「高額請求」と「不法投棄」
気をつけるべきはこの2点です。
「お金」と「モラル(犯罪)」ですね。
では、この2点について詳しく解説していきます。
「30万円」と聞いていたのに、いつの間にか「160万円」に!?
まずひとつめの「高額請求」ですが、被害としてはこれがもっとも多いでしょう。
国民生活センターでも以下のような事例とともに注意喚起がされています。
遺品整理を頼むときは、複数の事業者から見積もりを – 国民生活センター
現地で待ち合わせ、最初は30万円くらいと言われたのに、次々と料金が追加され、合計で約160万円になった。見積もりだけのつもりだったが、結局その日に契約した。他業者と比べて高額だと分かったので、翌日、キャンセルしたいと電話したら、手付けとして支払い済みの5万円は返せないと言われた。(60歳代 女性)
30万円がいつの間にか160万円。実に5倍以上の値段です。
ただ、このケースで言えば「5万円の被害だけで済んで良かった」と言えるかもしれません。
なぜなら最も多いのが、作業の後で請求される「追加料金による被害」だからです。
「見積もり時には分からなかった荷物があった」「追加で作業が必要になった」などの理由を付けて高額請求をされてしまうのです。
当然ですが、優良業者はこのような悪質な行為はしません。
時間を惜しんで適当に業者を決めてしまうと、後で痛い目にあってしまうかもしれませんので、業者選びの際は十分に注意しましょう。
知らない内に「不法投棄」という犯罪の片棒を担がされる!?
遺品整理を依頼する時に、業者に渡した遺品が「どのように処理されているのか?」まで考える人は少ないかと思います。
実は悲しいことに、一部の悪徳業者は遺品を不法投棄しているのです。
もちろん不法投棄は立派な犯罪です。
意外と知らない方も多いのですが、不法投棄の罰則は厳しく、5年以下の懲役、もしくは1千万円以下の罰金に処せられます。
また、この罰金は個人が罪を犯した場合で、法人の場合は1億円以下の罰金です。
もちろん法律違反をしているのは業者側なので、あなたが罪に問われることはありませんが、間接的に犯罪の片棒を担いでしまったという事態は避けたいですよね。
ましてや故人との大切な想い出の品々が悪質な犯罪行為に結びついてしまうのですから、たまったものではありません。
価格の安さだけで業者選びをすると、こういった悪徳業者の被害に遭いかねませんので十分にご注意ください。
まとめ
今回は「遺品整理の「悪徳業者」は具体的に何に注意すべきなのか?」についてご紹介しました。
遺品整理は故人との想い出の品の供養であり、単なる不用品処分ではありません。
また、例え不用品処分だとしても不法投棄など、もってのほかです。
ちゃんと優良な業者を選んで依頼をすれば、こちらの気持ちに寄り添った思いやりのある対応をしてもらえます。
もちろんあなたもそんな業者さんにお願いしたいですよね?
そこで次回は「優良業者の見つけ方(悪徳業者を避ける方法)」についてご紹介していきたいと思います。

法外なお金を払わされたあげく犯罪の片棒を担がされたりしたら、ほんとに悔やんでも悔やみきれないですよ。
そんな被害に遭わないように僕も気をつけないとな〜

世の中には人の気持ちを考えずに悪いことをできてしまう人たちが一定数おるからの。
大切なのは「何に気をつけるべきなのか?」「どういう人に気をつけるべきなのか?」を自分でしっかり理解しておくことなんじゃ。
そうすれば悪徳業者の口車に乗せられる心配もないはずじゃよ〜。
遺品整理をしてくれる業者さんの中に「悪徳業者」がいると聞いたんですが、本当ですか?