数あるサイトの中から「ポジティブ終活」を見つけてくださり、誠にありがとうございます。
当サイトは、「終活」に役立つ情報を、ポジティブな視点からお届けしているサイトです。
ただ、このサイト、更新頻度はあまり高くありません。
その理由は2つあります。
ひとつは現在は「少数メンバーで運営している」こと。
そしてもうひとつは、「中途半端な情報は発信できない」ことです。
これがかなり重要です。
このサイトの運営メンバーは身近で大切な人を亡くした経験を持ちます。
その経験を通して感じたことがたくさんありました。
それはいわゆる「悲しみ」だけには収まりません。
人が生まれ、そして死ぬ。
私たち人間は、この事実を共有しています。
そして、生きることも、死ぬことも、自分ひとりだけの出来事ではないことも事実です。
自分を育ててくれる親や家族がいて、自分を支えてくれる友達がいて、自分が命をかけて守ろうと思える子どもや孫がいて……
そんな「つながり」で私たち一人ひとりの人生は成り立っています。
自分の人生だけでなく、つながっている人たちの人生をも光り輝くものにするために、「やるべきことがたくさんある」ということを学びました。
”経営の神様”と呼ばれ、松下電器産業(現在のパナソニック)を一代で築き上げた松下幸之助氏は、著書「道をひらく」の中でこんな言葉を残しています。
生と死とは表裏一体。
だから、生の準備はすなわち死の準備である。
だが、死を恐れるよりも、死の準備のないことを恐れた方がいい。
詳しくは”経営の神様”こと松下幸之助が教えてくれた「終活」の大切な考え方にて
これだけ大きなテーマを扱う上で、「中途半端な情報」を発信することはできません。
ひとつひとつの記事に対して、最大限の注意と情熱を注いで作成しています。
また、だからこそ当サイトは必要以上の広告は掲載いたしません。
もちろんメディアの運営を継続するためには、広告収入は必要です。
ですが、「広告収入」か「読者さんの人生か」と言われれば、当サイトは迷わず後者を選びます。
もちろんすべての読者さんにとって「必要」な広告などありませんが、その上で当サイトが「このサービスや商品はもっと社会に広まるべきだ」と感じたものがあればご紹介いたします。
ポジティブ終活への想いは、「ポジティブ終活とは?」にもまとめていますので、合わせてご覧いただけますと幸いです。
また、FacebookページやTwitterアカウントもあるので、想いを共有できる方々と繋がれたら嬉しいです。

